ここに見出しタイトルが入るようにしたいです
App Annie Japan株式会社 Country Director 国内IT企業を経て、世界最大の企業情報企業である米Dun And Bradstreet、外資系ITリサーチ・コンサルティング企業である米Gartnerにてセールス職として様々な業種を横断的に担当し、経営者レベルとのビジネスを推進。App Annieにおいては、15年以上のセールス経験の大半を情報・データ提供ビジネスに従事してきた経験を活かし、日本の新規ビジネスから既存クライアントビジネスまで広く担当。グローバルトップの業績を残す一方で、セールスプロセスの改善や仕組み作り、KPI設計やAPAC全セールスに対するトレーニング等、幅広く活躍し、2019年1月からApp Annie Japan代表に着任。
須田:正直な感想を言うと、2年間、なんとか生き残れたなという感覚のほうが強いです。
デジタルのサービスはスタートさせることは簡単なのですが、生き残る難易度が非常に高い。なので、やっと土俵に立てたなという感じです。
デジタル上にコンテンツが溢れる現代で、いかにして埋もれずに生き残るか。その上で、どう「新R25」というブランドを創っていくのか。それを強烈に意識していた日々でしたね。
須田瞬海(スダ シュンカイ)
2014年、株式会社サイバーエージェントへ新卒入社し、2015年、マネージャー就任、同年に次世代リーダー育成制度「CA36」 の二期生に選出される。2016年、株式会社CA Young Labを設立、代表取締役社長に就任。
2018年、株式会社新R25との統合に伴い、株式会社Cyber Nowを設立。代表取締役社長に就任。
須田瞬海(スダ シュンカイ)
2014年、株式会社サイバーエージェントへ新卒入社し、2015年、マネージャー就任、同年に次世代リーダー育成制度「CA36」 の二期生に選出される。2016年、株式会社CA Young Labを設立、代表取締役社長に就任。
2018年、株式会社新R25との統合に伴い、株式会社Cyber Nowを設立。代表取締役社長に就任。
渡辺:「デジタルメディアでブランドをつくる」というのは、「新R25」が創刊したときの大テーマでした。
ブランドって、世界観をつくるだけじゃなくて、それを多くのユーザーから認知してもらえないと確立できないんです。だから、インパクトを出すことから目を背けてはダメで。でも、ただコンテンツをバズらせればいいわけでもない。
「新R25」らしさを追及しながらインパクト・存在感を出していく。僕個人としても、チームとしてもそれを強く意識してここまでやってきました。須田:正直な感想を言うと、2年間、なんとか生き残れたなという感覚のほうが強いです。
デジタルのサービスはスタートさせることは簡単なのですが、生き残る難易度が非常に高い。なので、やっと土俵に立てたなという感じです。
デジタル上にコンテンツが溢れる現代で、いかにして埋もれずに生き残るか。その上で、どう「新R25」というブランドを創っていくのか。それを強烈に意識していた日々でしたね。
須田瞬海(スダ シュンカイ)
2014年、株式会社サイバーエージェントへ新卒入社し、2015年、マネージャー就任、同年に次世代リーダー育成制度「CA36」 の二期生に選出される。2016年、株式会社CA Young Labを設立、代表取締役社長に就任。
2018年、株式会社新R25との統合に伴い、株式会社Cyber Nowを設立。代表取締役社長に就任。
須田瞬海(スダ シュンカイ)
2014年、株式会社サイバーエージェントへ新卒入社し、2015年、マネージャー就任、同年に次世代リーダー育成制度「CA36」 の二期生に選出される。2016年、株式会社CA Young Labを設立、代表取締役社長に就任。
2018年、株式会社新R25との統合に伴い、株式会社Cyber Nowを設立。代表取締役社長に就任。
渡辺:「デジタルメディアでブランドをつくる」というのは、「新R25」が創刊したときの大テーマでした。
ブランドって、世界観をつくるだけじゃなくて、それを多くのユーザーから認知してもらえないと確立できないんです。だから、インパクトを出すことから目を背けてはダメで。でも、ただコンテンツをバズらせればいいわけでもない。
「新R25」らしさを追及しながらインパクト・存在感を出していく。僕個人としても、チームとしてもそれを強く意識してここまでやってきました。